断熱材の検討・施工 - マイホーム・家づくり応援隊

Welcom to  Myhomepage
コンテンツに移動します
断熱材の検討・施工
 これの検討に結構力が入りました。外断熱か、それとも内断熱か。それぞれ一長一短があると思います。
 「いい家が欲しい」という一冊の本を読んだばっかりに、一時は絶対外断熱でと思っていましたが、今ひとつ工法的に確立されていないようで、当時は諸説、反論もあったこと、また、見積もりをとったところ、外断熱某社の家は結構高かったためやめました。というか、手が出ませんでした。
 その代わり、我が家は、地球環境にも優しい、セルロースファイバー(古新聞等わた状にしたような物で調湿性能等に優れている)にしました。
 セルロースファイバーも、沈下・飛散の可能性、薬剤(ホウ酸)処理についての不安点もありましたが、いろいろ検討の結果、我が家では、優先度がグラスファイバーより勝りました。
 グラスファイバーとかに比べると施工費も割高ですが、室内の音の反響とかも少なく、最近の断熱材を使用した家に住んだことがないので何とも比較のしようがないのですが、結構断熱効果も高い気がします。

 なお、我が家は、壁自体に調湿機能を持たすことから、換気システムが必要になるほど、壁をビニール等で覆うような高気密仕様とはしていません。セルロースファイバーを天井吹き込みした場合、全館の換気システムというのは、それなりの対策をしない限り、やはり問題になるような気がします。
 逆に、壁に調湿機能を持たせないと、セルロースファイバーにする意味も薄いような気がします。ですから、ビニールクロスなども、あまりお勧めできません。
 気密性を簡単に持たすためには、結構断熱性能のある現場発泡ウレタンの吹きつけなんかも良いのではないかと思ってたりします。

 以下はセルロースファイバーの施工の様子です。

セルロースファイバー吹き込み前です。
空間を不織布で覆っておきます。 

不織布で覆う前に外壁の合板に何カ所か調湿のため小さな穴を開けていました。

セルロースファイバー吹き込み後です。
不織布に穴をあけ、そこからホースをつっこみ吹き込みます。
規定の圧があるそうで、ほぼパンパンになっています。

不織布を手で押さえても”ぼよぼよ”した感じではなく、”パンパン”という感じです。

セルロースファイバーを吹き込んだ後の穴はガムテープでふさいでいました。

天井裏の写真は撮っていませんが、一面吹いて積み上げています。
小屋裏収納部分は発泡ウレタンを吹き付け断熱しています。

セルロースファイバーです。
ほとんど汚れた綿ぼこりといったいった感じです。
防塵マスクをして吹き込んでいましたが、大変そうでした。

セルロースファイバー製品です。
Copyright 2023 マイホーム・家づくり応援隊 All rights reserved.
コンテンツに戻る