マイホーム資金のこと - マイホーム・家づくり応援隊

Welcom to  Myhomepage
コンテンツに移動します
マイホーム資金のこと
 我が家は、土地取得で既に借入を起こすぐらいだったため、建物の資金計画は随分シビアでした。
 以下は、我が家での資金計画で想定した予算科目です。
 某住宅メーカーの営業さんと話していた際に、いったいどのくらいの予算を見込んでいるのかという話になり、我が家の基本コンセプト(これ重要だ思います。大項目、中項目、小項目ぐらいにまとめ、業者に見せると、多分、「中途半端な対応ではまずい、かなり熱心な施主」、と一目置かれるのではないかと思っています。が実際の所はわかりませんが。(笑))と一緒に、以下の資金計画を見せたところ、ここまで考えている方はあんまりいないですね。と言われました。この程度の資金計画もなく家づくりをする人がいるのかと逆に驚きましたが。
  
 建築途中で変更したくなる箇所も多いですし、業者の見積もり内容が最低レベルの物(素人は見積書を見ても部材がどんなものかよくわかりませんので、実際に運び込まれているものを見て始めてこんなものはいや!ということもありますので要注意です)しか見積もっていなかったり、また設備等もショールームとかで見ていると必ずいい物が欲しくなる等により、追加費用はかなり見ておく必要があると思います。
 これ以外に、当然別途収入計画もあります。

以下参考までに
 工事関連費用
費  目内  容予算額決算額備  考
建物本体当初契約


追加工事

契約の1割見込み
地盤改良



水道負担金



外構工事




合   計


 諸経費
費  目内  容
予算額決算額備  考
税金・登記費用工事請負契約印紙


表示・保存登記手数料
(司法書士・土地家屋調査士)


(実際は自分でやったため不要)
登録免許税


固定資産税・不動産取得税

翌春・夏頃
    小    計


住宅ローン手続き費用印紙税


抵当権登記手数料


融資手数料


火災保険


団体信用生命保険


保証料


つなぎ融資金利

業者への中間払い用
    小    計



引越費用運送料・ゴミ処分


電話移設料

当時
雑費
地鎮祭・近所挨拶



棟上げ、内祝い、職人茶菓



家具等



引越挨拶、新築祝い


粗品、はがき、親招待
小    計



合   計


 幸運にも、親の援助を受けられる方は、贈与税とかの経費ができるだけかからないように十分に資金計画を検討する必要があります。
 我が家もありがたいことに親から援助がありました。贈与税の暦年課税額110万円を超えていたので、土地の持ち分登記をその分つけて、後で税務署から贈与税を払えとか言われないように気をつけました。親には聞きにくいですが、相続税を払うほど資産家でなかったら、相続でそのままもらえば税金も払うことはないし、最初の登記の際に共有名義人に加えるだけです。
 R5で言えば、贈与の暦年課税も親にもしものことがあると、7年以内なら相続税の課税額に参入するようになりましたので、考慮の必要があろうかと思います。入居時期等の制限があるものの「住宅取得等資金の非課税の特例」が一番お得なのではないかと思います。
 相続時精算課税とかもありますが、相続税が大きくかかるような方には使える制度だとは思います。何が一番お得か、よく考えて余分な税金を払わないよう事前に要検討です。「住宅取得等資金の非課税の特例」「相続時精算課税」も制度利用時には税務署への申告が必要ですので、別途詳細は調べて、漏れないようにしてください。
Copyright 2023 マイホーム・家づくり応援隊 All rights reserved.
コンテンツに戻る