良かったこと等 - マイホーム・家づくり応援隊

Welcom to  Myhomepage
コンテンツに移動します
良かったこと、工夫したこと等
サンルーム
 「サンルームを作った」の所でも書きましたが、サンルームは随分お金はかかりましたが、冬暖かく、子供の遊び場、憩いの場として重宝してます。     
             
無垢のフローリングと自然塗料
 床が本当に気持ちいいです。        
            
食器洗い乾燥機
 思った以上に汚れが落ちます。共働きの我が家ではもう手放せません。タイマー予約にして深夜電力で洗っています。できるだけたくさん入る物がおすすめです。ただ、ちょっと音が大きいのと、こびりついた汚れは落ちないこと、また、塗り物や金銀の装飾をしたようなものは洗えませんので、そういう食器が多い方には問題かもしれません。        
            
オール電化
 火災の心配がないので安心です(子供がいると、これが一番です)。我が家は、暖房も全てエアコンでまかなっており火の気は全くありません。
 また、IHクッキングヒーターは掃除も楽。でも料理(特に中華)にこだわるのであれば、火力の力不足は否めません。強いモードで調理すると、焦げないフライパンでも随分とこびりつき、フライパンがすぐダメ(使い方によると思いますが概ね1年程度)になってしまいます。
 なお、最近ではガスに比べてトータル的にはCO2の排出量が多くなるという調査結果(電力業界は一方的な調査だと反発しているようですが)もあるようです。そこら辺りは個人の考えようでしょうか。            

父の書斎
3畳半ですけど、自分の書斎を確保しました。狭くてもやはり父の隠れ家は必要です。がんばって勝ち取りましょう。(なんと家内は、あれやこれやで私の2倍近い6畳間を確保してしまいました。)
また、書斎の物入れに、電話、TV、LAN、空CD管の集中配電盤を設置しました。(写真では見えないですが、コンセントは4口。空配管も上に並んでいます。ルーターは熱を持つので、下に穴を開けてもらって、配電盤の下にあります。)
天井裏物置

 天井裏に8畳近い物置を確保したこと。床面積に入らないように石膏ボードで天井を低くしていますが、何でもかんでもとりあえず使わない物は放り込んでいます。非常に重宝(←強調します)します。
 物置は広ければ広いほど助かります。通常の床面積の中で確保することも難しいので、天井裏を利用しない手はありません。その場合は、天井断熱ではなく、屋根断熱の検討も必要です。

ニッチ
廊下の壁にニッチを2カ所付け、その中の上部に調光可能な電球を埋め込みました。
ちょっといい感じです。
風呂、納戸、物干しの配置

 1階に納戸(タンス部屋)と物干場(雨でも放っておけるように既製品のサンルームを後日設置)を連続して配置しました。納戸に続いて洗面所、風呂も配置しています。取り込んだ洗濯物をすぐに納戸に山積みにしておけ、タンスへの片付けも簡単です。また、洗面所に洗濯機を置いていますので、2階テラスに物干しを設置したような場合と比べて手間と労力も省けます。
 よく2階の寝室の横にクローゼットを配置するパターンがありますが、実際外から帰ってきて2階まで着替えに行くのも面倒ですし、汚れていたりするとなおさらです。その点、風呂、納戸、物干しが並んでいたら、風呂上がりの着替えの心配等もしなくてすみ、大変便利です。
        
台所の流し台前の床タイル張り

 流し台前に80cm幅でテラコッタタイルをはりました。どうしても水はねや料理中の物とかが落ちることがありますが、フローリングと違って気にならず、これは絶対おすすめだと思います。但し陶器、ガラス食器を落とすとほぼ間違いなく割れます。 
      
シロアリ対策

 基礎の土間コン一面にホームゲルというシリカゲルを敷きました。炭を敷こうと思っていましたが、効果があるのかどうかわからない遠赤外線効果を期待するより、大切な家をシロアリから守ることを優先しました。
 業者によるとシリカゲルの乾燥力で、蟻が水分をとられることから入ってこれなくなるそうで、床下乾燥という面では炭も効果はありますが、シロアリ対策では、やはりシリカゲルの方が勝っているそうです。水ぬれとかがない限り効果もほぼ半永久的だそうです。なお、最近では、調湿機能と遠赤外線を放出するというシリカブラックなんていうものもあるようです。

 我が家で使った、ホームゲルは、シロアリには効いても、クロアリには効果がありません。我が家はもともと高気密仕様ではありませんが、それなりに気密性はあると思っていたので、掃き出しの窓サッシの隙間からクロアリが入ってきて行列を作っていたのを見たときにはさすがに驚きました。
 業者に言って隙間を埋めてもらいましたが、入ってきたところから推測して、多分基礎のどこかから伝ってきたのではないかと思います。クロアリとシロアリの生態からして、シリカゲルは役には立たないのは納得できるのですが、家の気密性がここまでとは・・・と、ちょっと驚いてしまいました。
        
室内のインターホン
 
 壁から出っ張るのはうっとおしいので、その分壁をくり込んでもらいました。       

壁下地

 将来、廊下に手すりを設置することを考慮して、手すりがくる辺の壁に下地材を付けておいてもらいました。また、エアコンを取り付ける可能性のあるところや天井吊りスピーカーを設置するところ等もよく考えて、配線や壁下地をあらかじめ付けておいてもらいました。
 なお、下地を付けた場所は図面に記しておくか、壁を取り付ける前に必ず写真を撮っておくことをお勧めします。        
            
なべ敷き置き  
台所のカウンターに、なべ敷きを置くところを作ってもらいました。
どこに置いてもいいようなもんですが、すぐに使えて便利です。
その他
    
工事写真

 工事の写真はできるだけたくさんとっておいた方が、後々便利なことが多いです。デジカメで片っ端からとっておくことをお勧めします。
 上でも書きましたが、特に壁のどこに下地材が入っているか、間柱がどこにあるか、配線なんかもわかれば後々好都合なことも出てきます。        
             
手型・足形
どうでもいいようなお遊びですが、記念に家族4人の手形を基礎の立ち上がり部分に、足形を車庫の土間コン部分につけました。
Copyright 2023 マイホーム・家づくり応援隊 All rights reserved.
コンテンツに戻る