境界塀を塗ってみた - マイホーム・家づくり応援隊

Welcom to  Myhomepage
コンテンツに移動します
境界塀を塗ってみた
隣の家との境界塀が、CBブロックを重ねただけで味気がないので、色を塗ってみることにしました。
どんな風に塗るか、単にペンキで塗るのでは逆効果にもなりかねないので、さんざん悩んだあげく、塗り壁風のペイントでいくことにしました。 
手順 その1
 
 まずはじめに、隣家との折半で作っていますので、一言断りを入れようかとも思いましたが、強度的に変わるもんでもないだろう、ということで、隣家には断りを入れることはしませんでした。幸い特に何も言っては来られませんでした。
 作業としては、まず、たわしで塀をこすり、砂、泥等のよごれを落としました。

手順 その2

 目地が目立ってしまうのは、いかにも素人がとりあえず塗ってみました的でいやだったので、パテで目地埋めをしました。パテは、ホームセンターで、ブロック塀等の補修に使ったりするものを購入しました。
 写真の右半分が目地埋めしたところです。
 ここで気を付けたいところは、目地を埋めてしばらくすると、パテがやせてきて、目地部分が目立ってきてしまうということです。
 本当はここで再度目地埋めをすれば良かったのでしょうが、塗料の厚さがあるから少々いいだろうということで塗料を塗ったところ、やはりある程度目地部分が目立ってしまっています。
 パテも結構な値段がしますので、今から思えば、目地埋めはモルタルでやれば良かったと後悔しています。ただ、モルタルよりパテの方が圧倒的に使い勝手は良いと思います。

手順 その3

 目地が乾くのを待つのと、めんどくさかったので、しばらく放っておいた後、ペイント缶に、事前にシーラーという下地液のようなものを塗るように書いてあったので、シーラーを買ってきて一面ローラーで塗りました。

手順 その4

 シーラーが乾いた後は、砂骨ローラーで一気に塗りたかったのですが、ちょうど塗料が切れたのと、めんどくさくなったこと、また、夏も来て暑かったので、写真のところまで塗った後、ほったらかしのまま、なんだかんだで完成は翌年の夏になってしまいました。
塗料と、下塗りシーラーは、写真のような物を使いました。
塗料は、結構な値段がします。(写真のもので、約7千円ぐらいしたと思います。)
我が家の境界塀は約17m近く(目立つ境界塀の一面だけです)ありますので、何缶も必要で、思い立ってやってみたものの、お金がかかる割には、いかにも素人仕事風で今ひとつでした。
でも外構工事屋さんに頼むのよりは多分安上がりにはついたのではと思います。
左の写真は、目地埋めのパテが足らなくなったので、家の隅の目立たない所だったことから、目地埋めを省いて塗料を塗ったところです。
目地が目立ってお世辞にもきれいとは言えませんが、目地埋めをしたところは、ここまでひどくはありません。
ちなみに手前の植物はキュウリです。夏前に苗を2株ほど買ってきて植えたところ、放っておいても結構なるもんですね。 
写真では見にくいですが、仕上げは、コテ跡を残した感じにしました。
壁塗りは、いかに下地、特に目地をきれいにしておくかで、完成時のきれいさが変わります。

また、塗料が結構高いのと、面倒くささも考えれば、業者に頼んだほうがいいのではという気もしました。
ただ、家の建築直後には予算的には厳しいですし、そんなとこまでするか?というのはありますが。
Copyright 2023 マイホーム・家づくり応援隊 All rights reserved.
コンテンツに戻る