税務署からのお尋ね - マイホーム・家づくり応援隊

Welcom to  Myhomepage
コンテンツに移動します
「税務署からのお尋ね」
 忘れた頃に、税務署から「新(増・改)された家屋、買入又は賃借された家屋等についてのお尋ね」が来ます。
 たまに来ない方もいるようですが、我が家に「お尋ね」が来たのが、5月入居で、翌年の10月でした。
 実際の所、よほど記録に残しておかないと、1年半もたってお尋ねされたって、覚えていませんよね。
  
 内容は、
   ・  支払先、支払内容、支払年月日、支払方法、支払金額
    ・  借入先、借入額、借入年月日、借入名義人
      ・  預金名義人、銀行名、預金の種類、引出額
    ・  贈与者の住所氏名、受領年月日、続柄、金額        他といったところです。
 
 我が家では、私と妻で持分を1/2ずつにしましたが、結婚以来、貯金は私の名義の口座でしてきていたため、贈与税の対象にされてはかなわないので、思い切って税務署に聞いてみました。
  
  私:「家内もそれなりの所得があり、家計は一つなので、片方名義で貯金して、それぞれの所得を区分していないのですが、これって、贈与税の対象になったりはしないですよね。」                   
 
  税務署:「本来は、それぞれの所得を区分してもらうのが原則なんですがね。まあ、実際の所はそこまで言っておりません。」                    

 これを聞いて、とりあえず一安心というか、当たり前じゃ!というか。ということで、ありのまま引き出した口座名等を記載して提出しました。双方のへそくりも出し合ったりしてほぼ均等に出しているんですが、予算書とかで管理しているつもりでも、毎月の給料からひねり出したりする部分もあり、実際のところ、最後はどこから出たお金かよくわからない状況になっていましたので、うろ覚えのところもありました。
  
 なお、親からの贈与について、双方の両親から贈与があった場合とかは、それぞれの持分に含まれるので、金額が違っていた場合には(単純に贈与額だけの比較)持分は同一にはできません。
 共有名義にする場合は、当初資金、ローンの返済の仕方、それぞれの所得等をよく考慮に入れた上で持分を付ける必要があります。 
 提出から2年経ったところでも何も言ってこなかったところを見ると、よかったのかな。と思っています。(結局来なかった)
 本当のところはよくわかりませんが、個人所得の捕捉というより、建築業者の法人所得が目的だったりするのかもしれませんね。
 それと、こんな低所得の個人の所得補足に時間を費やしても仕方ないというところもあるんではないでしょうか。
Copyright 2023 マイホーム・家づくり応援隊 All rights reserved.
コンテンツに戻る